HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > 職場にいる不機嫌な人たち

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2016/05/13
職場にいる不機嫌な人たち

職場にいる不機嫌な人たち

不機嫌の心理分析

「あの人なんだか不機嫌だな」そう感じさせる人が、あなたの職場にもいるはずだ。とにかく声が掛けづらく、思い切って声をかけても、少しでも的はずれなことを言えば怒り出すような人だ。他にも「怒鳴る」「舌打ちする」「モノにあたる」といったわかりやすいものから、「嫌味」「自慢」「ひけらかし」など、わかりにくい形をとる場合もある...


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■職場にいる不機嫌な人たち
■西多昌規
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046015489/tachiyomi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不機嫌の心理分析

【1】

「あの人なんだか不機嫌だな」そう感じさせる人が、あなたの職場
にもいるはずだ。とにかく声が掛けづらく、思い切って声をかけて
も、少しでも的はずれなことを言えば怒り出すような人だ。

他にも「怒鳴る」「舌打ちする」「モノにあたる」といったわかり
やすいものから、「嫌味」「自慢」「ひけらかし」など、わかりに
くい形をとる場合もある。

いずれにしろ、そういう人がいると言うべきことが言いづらい。重
要な案件の詳細も確認できないし、仕事の改善策や企画も却下され
そうだ。このように、仕事に悪影響が出るとしたら問題だ。

また、不機嫌とは「相手を思い通りにしたい」という欲求の現れだ
から、対応を誤ると、立場やメンタルが弱い人は、たちまち相手の
いいように扱われてしまう。

すると、さらに弱い人に不機嫌をぶつけてしまうかも知れない。そ
ういう行為が積み重なると、職場に不機嫌スパイラルの嵐が吹き荒
れてしまう。

職場の人間関係からは、簡単に逃げ出すことができない。不機嫌な
人たちとうまくつきあうことは、社会人としてやっていくために、
必要不可欠な能力なのだ。

【2】

人は誰でも、色々な欲求を持つ。子どもが物をねだるようなシンプ
ルな欲求から「認めてもらいたい」「評価されたい」「好かれたい」
という承認欲求まで様々だ。

それらの欲求が満たされないと、不満や怒りが生じ、イライラする。
不機嫌な人は「イライラしている自分を放っておかれたくない」と
感じ、誰かにどうにかしてもらいたいと考えている。

ただ、たいていの人は「イライラを表すと相手の怒りや憎しみを買
って、関係が断絶してしまう」と不安を感じる。相手に嫌われたく
ないために不満や怒りを押し殺そうとしているのだ。

ただし、彼らはそれを完全に封じ込めることに成功しているわけで
はない。だから、相手には不満や怒りが見え見えだ。これが相手に
「不機嫌」という形で伝わるのだ。

【3】

不満や怒りをストレートにぶつける人もいれば、屈折した形で表現
する人もいる。不満や怒りが屈折した形をとる理由は、2つの要素
がある。「低い自己評価」と「甘え」だ。

自己評価が低い人は、自分に自信がないため、他者からの評価に敏
感だ。そのため、面と向かって自分の意見を口にして、相手から貶
されることを恐れる。口にできない不満や怒りが不機嫌になるのだ。

2つ目の「甘え」は「この人には不機嫌にしても大丈夫」という心
理状態から来ている。不機嫌になる心の底には「相手が自分を嫌う
はずない」という思い込み、つまり「甘え」が潜んでいるのだ。

上司や顧客にはペコペコしてお世辞を言うのに、部下にだけ不機嫌
で威圧的という人は少なくない。そういう人は「相手に嫌われない
という甘え」の下で不機嫌を繰り出すのだ。

【4】

不機嫌が怖いのは、人から人へと伝染するからだ。理由の1つに、
「ミラーニューロン」という神経細胞の働きがある。「鏡のような
神経細胞」という意味で、模倣に基づく脳の機能をつかさどる。

ある研究では、自分が不機嫌になっている時と、他人が不機嫌にな
っている表情を見ている時とでは、脳の同じ部位が活性化すること
がわかった。

不機嫌な人に接すると、自分の脳の不機嫌スイッチもオンになるの
だ。あなたがイライラするのは、近くの人のイライラを映している
だけかもしれない。こうしてイライラは、職場に広まるのだ。

職場に不機嫌が蔓延するのは「ムード一貫性の原理」が働くからで
もある。つまり「楽しいムードの時は、どんなものも素敵に見え、
嫌なムードの時は、どんなものでも嫌に見える」のだ。

この原理のせいで、職場で影響力を持つ人が不機嫌になると、多く
の人が物事をネガティブに受け取るようになる。誰かが止めないと、
職場全体が、あっという間に不機嫌に飲みこまれてしまうのだ。

※↓「これじゃ、物足りない!」そんな方は、コチラ↓
https://www.bbook.jp/paymelmaga.html

★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046015489/tachiyomi

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

職場に巣食う「不機嫌」の対処法を学びます。無愛想な人、イヤミ
な人、無神経な人など、職場の困った人たちと、どう付き合えばい
いのかがわかります。

「職場が楽しくない」「仕事がやりづらい」という時、職場の不機
嫌な人の存在が原因かもしれません。そんな人が職場にいるだけで、
モチベーションが下がり、パフォーマンスさえ落ちてしまいます。

かといって、そんな人のため転職するのはもったいないことです。
それに「不機嫌」な人はどこにでもいます。次の職場にもいるはず
です。だから、まずは付き合い方を学ぶべきなのです。

本書では、はじめに「不機嫌な人」を23のタイプに分類します。
「威嚇さん」「だんまりさん」「舌打ちさん」など、様々なタイプ
が登場します。あなたの職場の不機嫌さんも、どれかに該当します。

次に、彼らが不機嫌な理由を解明します。どうしていつも、イライ
ラ、カリカリしているのか、精神科医の立場から教えてくれます。
理由がわかれば、相手の反応に戸惑うこともなくなります。

もしかしたら、自分に原因があることに気づけるかもしれません。
その上でタイプ別の攻略法を紹介します。理由がわかれば、攻略法
もおのずと見えてきます。

ユニークなのは、本書が単なる職場の「うざい人」の攻略法にとど
まっていない点です。自分が「うざい人」にならないための留意点
も、学ぶことができます。

「あの人さえいなければ、気持ちよく仕事ができるのに」という人
はもちろん、周囲から自分が「うざいと思われているのでは」と不
安に感じている人にも、お勧めします。

※「これじゃ、物足りない!」方は、コチラ
https://www.bbook.jp/paymelmaga.html

★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046015489/tachiyomi

─────────────────────────────
◎バックナンバー→ https://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ https://www.bbook.jp/mag.html
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2016
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP