HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2025/01/17
共感されるリーダーの声の作り方・話し方

共感されるリーダーの声の作り方・話し方

声と話し方で人を動かす 部下が指示を理解してくれない、やる気を見せてくれない、部下からの信頼を感じられないなど、部下のマネジメントに悩むリーダーが少なくない。部下がまったく言うことを聞いてくれないために、リーダーの仕事にやりがいを感じられず、リーダーなどやめてしまいたいと考える人もいるかもしれない.…

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2025/01/10
50代がうまくいく人の戦略書

50代がうまくいく人の戦略書

定年後は50代の過ごし方で決まる 50代は悩ましい年代だ。仕事では定年が見えてきて、自分が会社でどこまで行けるかもわかってしまう。たいていは右肩上がりだったキャリアや給与はピークに達し、下降線を描きはじめる。プライベートでは、子育てが終わり、親の介護や相続の問題を考える時期に突入する。身内や知人の不…

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2024/12/27
弱メンタルでも職場でうまいことやる方法を教えてください!

弱メンタルでも職場でうまいことやる方法を教えてください!

「メンタルが弱い」と悩む人がいる。職場は問題や困り事の宝庫だ。人前で話したり、初対面の人と会うのは緊張するし、周りの目や上司の評価を気にして不安になることもあるはずだ。想定外のトラブルで焦ることもある。誰かの一言が引っかかったり、苦手な人との関係に悩んだり、同僚と比べて落ち込んだりなど、職場にはメン…

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2024/12/20
AI時代の営業は「これ」だけ!

AI時代の営業は「これ」だけ!

AI時代の営業は「これ」だけ! AI技術の発展と普及のスピードはすさまじい。これまで極めて人間的な要素が大きいとされてきた営業の分野でさえ、もはや無関係とは言えない。AIの活用状況に関する調査によると、すでに4分の1以上の企業が、何らかの形で営業にAIを活用している。この数字は今後も加速度的に増えて…

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2024/12/13
その絶望感って、本当は心のまぼろしじゃない?

その絶望感って、本当は心のまぼろしじゃない?

もうダメだと思ったら 人生は辛いことであふれている。やりたくないことや嫌なことがたくさんある。意地悪な人たちもいる。普通に生活しているだけでも落ち込んだり、心が折れたりすることがよくある。「もうダメだ」と潰れてしまったら大変だ。だからこそ「絶望とは何か」を知っておき、立ち直り方を理解しておくべきだ。…

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2024/12/06
SAME AS EVER

SAME AS EVER

変わらないものに注目する 変わりゆく世の中で決して変わることのないものに注目すべきだ。誰も予測できなかった驚きに満ちあふれているのが歴史だ。そこには時代を超えた叡智もたくさん詰まっている。未来にタイムスリップしたら、テクノロジーや医療はこんなに変わったのかと驚嘆するはずだ。地政学的秩序も今とはまるで…

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2024/11/29
世界の一流は、休日に何をしているのか

世界の一流は、休日に何をしているのか

ビジネスパーソンは疲れている ビジネスパーソンは疲れている。たとえ体調に問題がなくても、疲れを感じている人は少なくない。ある調査でも日本人の8割が疲れていると答えている。働き方改革が始まって5年が経つ。年中無休で仕事をする人はほとんどいなくなった。睡眠や休養時間も増加傾向にある。にもかかわらず疲れが…

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2024/11/22
ハッタリの作法

ハッタリの作法

ハッタリの作法とは ハッタリがかませる人が評価される。もちろん、それでチャンスをつかんだら、頑張って信頼と実績を積み重ねていく覚悟が必要だ。それこそがハッタリの作法だ。「ハッタリで自分を大きく見せるなんてずるい」「大事なのは中身だ。実力で勝負すべきだ」と考える人もいる。だが、そんな人ほど他人のハッタ…

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2024/11/15
部下を持ったら、いちばん最初に読む本

部下を持ったら、いちばん最初に読む本

優秀なプレイヤーが優秀なマネジャーとは限らない 「人が育たない」「マネジメントは難しい」という人が多い。そういう人のチームでは、メンバーはマネジャーの駒になっている。マネジャーが主役で、メンバーがわき役になっているのだ。脇役は自分からは限界突破しない。素直に動いても、最後まで自分で責任を取ろうとはし…

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2024/11/08
超時短ハック

超時短ハック

時間と戦う 誰もが時間と戦っている。できるだけ残業せずに成果を出そうと頑張っている。まず身に付けるべきは時短力だ。これを身に付ければ、最小の時間で最大の成果が上げられるようになる。年功序列は終わり、成果主義の時代になった。時短で働くことで、周りから効率的な人、生産性が高い人と評価され、大切に扱っても…

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP