HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > 仕事、健康、人間関係 最高にうまくいくのは何時と何時?

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2003/08/08
仕事、健康、人間関係 最高にうまくいくのは何時と何時?

仕事、健康、人間関係 最高にうまくいくのは何時と何時?

体内時計に関する研究「時間生物学」の最新情報を集め、仕事に生かそうとする試みを紹介します。
「気分」は仕事の能率に大きな影響を与えるものだが、1日の間に
大きく変化する。それを決定づける要素が「エネルギー」と「緊張」
でその組合せが様々な気分を作る。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■       ビジネス選書&サマリー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<読者数 16650部>━
=今週の選書=
■仕事、健康、人間関係 最高にうまくいくのは何時と何時?
■マイケル・スモレンスキー、リン・ランバーグ、大地 舜(訳)
■幻冬舎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■  選書サマリー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

体内時計に関する研究「時間生物学」の最新情報を集め、仕事に生
かそうとする試みを紹介します。

【1】

「気分」は仕事の能率に大きな影響を与えるものだが、1日の間に
大きく変化する。それを決定づける要素が「エネルギー」と「緊張」
でその組合せが様々な気分を作る。

仕事の能率が高まるのが「静かなエネルギー」の状態だ。これは仕
事に完全に集中しながらも、力むことなくリラックスして楽しみな
がら作業しているような状態だ。

一方「静かな疲労」の状態とは、例えば眠る時間が近づくころに落
ち着いた気分で読書をしているようなとき、くつろぎはじめたころ
に感じることが多い。

また「緊張のエネルギー」の状態は、やる気満々だが締め切りが迫
っていて、時計に目をやりながら集中しているような状態だ。

【2】

「緊張の疲労」の状態は、いらいらした、後ろ向きの状態だ。相手
と連絡が取れない、昼食抜きになってしまった、頭痛に襲われてい
るといったことが続くと、このような状態に陥る。

こんな状態の時には、ほんの小さなことが、大爆発の原因になる。
例えばファックスが故障したというような理由で「何もかもうまく
いかない!」と爆発することになる。

こうなると「自分には、与えられた課題がうまくいかないのでは?」
と自分の能力さえ疑いはじめてしまうことがある。

こうした状態は人を逃避に走らせる。それは運動のような前向きな
方法のこともあるが、食べたり、喫煙や飲酒、薬物の濫用のような
後ろ向きな方法で逃避するようなことにもなりかねない。

【3】

人は目覚めたとき、誰しも軽いうつの状態にある。この嫌な気分は
普通はすぐに和らぐが、和らぐまではスピードや思考を要求するよ
うなことにはストレスを感じるものなのだ。

この状態にあると、弁当を作る、電車に乗る、車を運転するといっ
た日課さえストレスになる。これに対処するには、例えばできる限
りのことを前の晩にやっておくといったことで悪影響を減らせる。

自分の朝の気分を観察すると、みるみる気分が良くなっていくこと
に気付くはずだ。次第に頭が冴え、エネルギッシュになり、楽観的
になり「仕事をやり遂げられる」という自信が深まってくるはずだ。

俊敏になるのは午前中の半ばか、それ以降だ。この時間帯は「静か
なエネルギー」を最も経験しやすい。だから重要な仕事、高い能力
が要求されるような仕事は、この時間帯に行うようにするといい。

【4】

午後の半ばになるとエネルギーが不足しはじめ、徐々に集中力が鈍
くなり「緊張の疲労」の状態になる。この時間は短気になりやすい。
そのため個人的な問題や心配事を考えるのには向かない。

この手の問題を考えるのは、夕暮れ時の「静かな疲労」の時までと
っておいたほうがいい。毎日夕方の30分くらいの時間をそのために
空けておくといい。

夕暮れ時なら解決策は自然に発見できるかも知れない。またこの時
間に解決しておけば、眠っている間に不安や心配を感じることが少
なくなり、夜は熟睡できるはずだ。

夜になって、夜半頃までは、読書や社交に向いている時間だ。親し
い人たちに接することで、意識がはっきりさせれば、冴えた状態を
持続させることもできる。

【5】

疲れているときに将来の計画を立てると「達成できるはずがない」
と弱気になりがちだ。反対に、エネルギッシュなときに仕事の計画
を立てると、非現実的な成功を確信してしまうかも知れない。

理想的には要求が厳しくストレスのたまる仕事や、重大な任務に
取りかかるのは午前中、エネルギーがあり頭脳が明晰なするべきだ。

午後の半ばになってから大きなプロジェクトをはじめることは、本
来はほとんどの人にとって好ましくないはずだ。

また寝る間際に、支払いの遅れや子どもの問題について話し合った
り、休暇の計画を練るのはタイミングが悪い。これらは高い集中力
と大きなエネルギーを要する。週末の朝に取り組むのが理想だ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■  選書コメント  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

すべての生物の行動パターンやリズムは体内時計が左右しています。
体内時計に関する数々の研究成果をまとめた時間生物学の成果を、
仕事に活かそうとするのが本書です。

私自身、体内時計に従って行動することの効用は体験しています。
特に起床時間によってその日の気分、そして仕事の能率が著しく変
化することを感じます。早起きすると、その日は調子がいいのです。

まだ会社勤めのころ、自分の生活を強引に朝型に切り替えました。き
っかけは満員電車です。当時通勤ラッシュ最悪の沿線に住んでおり、
それを回避するために早起きするようになりました。

そのすっきり感が病みつきになり、サラリーマンを辞めた今も、早
寝早起きを励行しています。今では楽に起きられますが、最初は苦
痛でした。そのため、起きるためにいろいろな研究をしました。

例えば、非常ベルのように音の大きな目覚し時計を2つ用意、一つ
は枕元に、もう一つは5分遅らせて庭に置きます。うっかり寝坊し
て外の時計を切り損ねると、近所中に轟音が鳴り響きます。

これは効果絶大でした。今思えば、これは本書にある「起きたらす
ぐに太陽の光を浴びると目覚めが早い」という方法に合致します。
図らずも医学的根拠のある方法を従っていたわけです。

ただ一番効いたのは、船井幸雄氏の著書にあった一言「何時に起き
ても起きるときは眠い」というものでした。その言葉に目からウロ
コが落ちて、あっさり起きることができるようになりました。

体内時計の力もすごいですが、やっぱり人の意識の力ってすごいで
すね。こうした叡智を結集して、毎日効率的に、快適に、健康に過
ごしたいものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP