HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > 「へんな会社」のつくり方

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2006/04/28
「へんな会社」のつくり方

「へんな会社」のつくり方

「はてな」は、変な会社と言われる。社内の会議をラジオのように
配布したり、サービス開発のために合宿したり、ユーザーからのサ
ービス改善要求を、株式のように取引する市場を用意したりといっ
た、あまり聞かない取り組みを試みているからだ。
当社が運営するのは、やはり「はてな」という名のウエブサイトだ。
このサイトは、一般的に運営者とユーザーとが、対話をおこなう「ユ
ーザー参加型コミュニティ」と位置づけられている。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■       ビジネス選書&サマリー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<読者数51,174部>━
■今週の選書
■「へんな会社」のつくり方
■近藤 淳也/翔泳社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本書の詳細、お買い求めは、→ http://tinyurl.com/fl45f 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

立ったままで会議をする、「変な会社」のつくられ方

【1】

「はてな」は、変な会社と言われる。社内の会議をラジオのように
配布したり、サービス開発のために合宿したり、ユーザーからのサ
ービス改善要求を、株式のように取引する市場を用意したりといっ
た、あまり聞かない取り組みを試みているからだ。

当社が運営するのは、やはり「はてな」という名のウエブサイトだ。
このサイトは、一般的に運営者とユーザーとが、対話をおこなう「ユ
ーザー参加型コミュニティ」と位置づけられている。

たしかに「はてな」は、「はてな社内」と「はてな社外」の情報共
有に力を入れている。一風変わったいろいろな取り組みも、この情
報共有を促進するために行っている。

情報共有を促進するためには、社員個人のコミュニケーション能力
を向上することが必要だ。まずは、この問題の克服法について考え
てみることにしたい。

【2】

コミュニケーションとは、共有すべき情報を、積極的かつ適切に相
手と共有することだ。この能力を磨くには、日ごろから周囲の人と
上手な会話するよう心がける必要がある。

まず、家族や恋人とうまく話すようにするべきだ。たとえば、あな
たが恋人との待ち合わせに15分遅れてしまったとする。
 あなた「悪い、遅れちゃった」
 恋 人「ちょっと、遅いじゃない」
 あなた「ごめん、ごめん」
 恋 人「何で遅れたのか説明してよ」
 あなた「悪かったよ、ごめんって謝ってるじゃないか」
 恋 人「遅れておいてその態度はなによ!!」

この会話の問題は、相手の「Why?」の質問に答えていないこと
だ。こういうときは、こんなふうに言ったらどうだろう。
 恋 人「ちょっと、遅いじゃないの。なんで15分も遅れるのよ」
あなた「ごめん。駅に着いたとき財布を忘れたことに気づいて、
家に一度戻ったんだ。忘れ物をした僕が悪かった」
 恋 人「まったくドジねえ」

このように、相手が納得できるような説明すれば、最悪の事態は回
避できるものだ。公私問わず、共有するべき情報を積極的かつ適切
に相手と共有する能力が大事なのだ。

【3】

「はてな」では、ユーザーと情報共有することで、トラブルを回避
したり、業務改善策を見出したりしている。たとえばハードディス
クの障害でサーバーが停止、サービスが30分間ストップしたとする。

このとき、ただ「さきほど、はてなダイアリーの機能が30分ほど停
止しました。申し訳ございませんでした」とサイト上で報告するよ
り、理由をきちんと説明したほうが、より親切だ。

たとえば「今回の障害は、はてなダイアリー内の日記データを保存
するデータベースサーバーにおいて、ハードディスクにエラーが発
生したことによるものです」といった具合だ。

さらに「現在、この障害はハードディスクの交換により修復してお
ります。申し訳ございませんでした」と現状について説明すれば、
ユーザーからの信頼度は、さらにアップするはずだ。

【4】

エラーの情報を公開することで、ユーザーから「ハードディスクを
冗長化してRAIDしていないなんておかしくないですか」といっ
た具体的な指摘を得られることもある。

これらの指摘を真摯に受け止めて活かせば、サービスをより安全で
使いやすいものに改善していくことができる。反対に、きちんと説
明できない人や、嘘をついてしまう人は、仕事をする上でも適切な
情報共有をおこなうのは難しいはずだ。

僕自身、コミュニケーションはとても下手くそだ。それでも問題に
関する情報を誠実に伝え、その結果、寄せられる批判やトラブルに
ついては自分の責任で処理できる人間でありたいと思っている。

「はてな」では、各社員がつねにそうしたコミュニケーションを、
感情的にならずに行えるよう心がけている。このような、社員個人
のコミュニケーション能力の向上と情報共有があるからこそ、ユー
ザー参加型のコミュニティ構築が可能になるのだ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本書は、「はてな」という、変わった社名の会社の取り組みを紹介
する著作です。「はてな」は、日本のブログサービスの草分けで、
「人力検索」や「ブックマーク」などでご存じの方も多いでしょう。

彼らの提供するサービスは、「WEB2.0」型のサービスとされ、ポ
スト「ヒルズ族」世代、技術志向型ITベンチャーの象徴的存在と
して、各方面から注目されています。

「はてな」は、経営スタイルもユニークです。たとえば、文中で触
れたとおり、立ったまま会議をしたり、ミーティング内容を音声で、
社内はおろかユーザーとも共有するなど斬新な試みを行っています。

こうした試みから「変な会社」と称されるのですが、彼らはもちろ
ん単に変なだけの会社ではありませんし、奇をてらっているわけで
はありません。彼らの意図は、一体、どこにあるのでしょうか?

このあたりを「変さ」の源である社長自身が本書で明らかにしてい
きます。彼らの斬新な取り組みには、新しい時代を読み解くヒント
が詰まっています。

もともと2005年の後半から、ブログに掲載されていた「近藤淳也の
新ネットコミュニティ論」に、大幅に加筆・再構成したものだそう
です。

社長本にありがちな、自慢話や押しつけは、本書には全くありませ
ん。ネットの可能性を追求し、ひたむきに進む企業の社長が、現時
点で何を感じ、何を考えているのかがありのままに綴られています。

それでも、本書を読めば、これからの企業が向かうべき方向につい
て、その一端がかいま見えてくるはずです。起業を志す方はもちろ
ん、すべてのビジネスパーソンにお薦めします。

★本書の詳細、お買い求めは、→ http://tinyurl.com/fl45f

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■昨日、読んだ本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『会社とことん活用術』(大和賢一郎、ターレス今井)
→ http://tinyurl.com/ow7h2

※会社を辞めるなんてもったいない!会社に使われるものでなく、
使い倒してしまいましょう。具体的にどうすればいいのか?本書に
はヒントが盛りだくさんです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP