HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > たった2分で人の心をつかむ話し方

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2007/10/19
たった2分で人の心をつかむ話し方

たった2分で人の心をつかむ話し方

ほとんど失敗する新規事業の成功確率を高めるには?
ある調査によると、80%の人が言葉づかい、すなわち話し方がうま
くなりたいと望んでいるそうだ。理由は、あなたが口にする言葉は、
あなたの人間性そのものを表すからだ。
たとえば、会社で、部下が思っているとおりに仕事をしてくれない
とする。あなたは、部下に不満を感じるだろう。しかし、部下もあ
なたの頼み方に問題を感じているかもしれないのだ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■       ビジネス選書&サマリー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<読者数55,993部>━
■今週の選書
■たった2分で人の心をつかむ話し方
■木下通之/フォレスト出版
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本書の詳細、お買い求めは、→ http://tinyurl.com/yrvl6o

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほとんど失敗する新規事業の成功確率を高めるには?

【1】

ある調査によると、80%の人が言葉づかい、すなわち話し方がうま
くなりたいと望んでいるそうだ。理由は、あなたが口にする言葉は、
あなたの人間性そのものを表すからだ。

たとえば、会社で、部下が思っているとおりに仕事をしてくれない
とする。あなたは、部下に不満を感じるだろう。しかし、部下もあ
なたの頼み方に問題を感じているかもしれないのだ。

それが、度重なれば、あなたは「部下に対する思いやりのない人」
と、人間性そのものを評価されてしまうのだ。

反対に、あなたの考え方が正しく伝われば、あなたの人生には新し
いステージが待っている。話し方を修得すれば、あなたは人前で堂々
と落ち着いて話せるようになる。

さらに、恐怖感や劣等感を取り去り、自信を持つことができる。説
得力を身につけることができ、人の心をつかむことができるように
なる。そうなれば、リーダーシップを発揮することもできる。

【2】

あなたが、目指すべきは、人を引きつけ、相手の行動を促す話し方
だ。良い話し方をする人は、声を出す前から、態度に表れている。
歩き方や印象など、醸し出す空気で人を引きつけるのだ。

内容については、時間が短いことがポイントだ。焦点がはっきりし
た、ムダのない、結論のはっきりした話をすることだ。より具体的
に、自分のことを話し、適切な言葉を使うことも特徴だ。

話し上手になるための基本原則は「態度・表情・声」といった外見
的な部分と「内容」に関する部分に分けることができる。

メラビアンの法則にあるとおり、相手に伝わる印象の93%は、外見的
な部分で決まってしまう。しかし、話す自信のない人が、いきなり
態度や表情を良く見せようとしても無理がある。

だから、アイコンタクトを取る、衣服・身だしなみに注意する、動
きをはつらつとする、笑顔で明るく大きな声でハキハキと話す、く
らいのことに注意しておけばよい。

内容については、簡潔に・明瞭に、起承転結で構成する、具体的に
話す、結論をはっきりと述べる、言葉に気配りをするということに
気を配る。

【3】

まず「自己紹介」からだ。自己紹介では、あなたのことを覚えても
らうことを目指す。「皆さんこんにちは、○○ ○○です」と言う。
聞き取りやすいよう、姓と名の間に少し間を空けたほうがよい

次に、姓と名について、覚えてもらう。どんな字を書くのか、名前
にどんな由来があるのか、何と結びついているのかを考えておくと
よい。

たとえば、看護師をしている飯尾さんの場合、仕事と名前を結びつ
け「私の名前をローマ字で書くと、IIOになります。これは数字にす
ると110番になります」という自己紹介をした。これは印象に残る。

また、あなた自身を知ってもらう要素を考える。それには、仕事・
趣味・特技などから、人間性の現れた話すと良い。最後に、もう一
度「○○ ○○です。よろしくお願いいたします」と締めくくる。

【4】

自分の名前を覚えてもらうだけでなく、相手の名前も覚えるべきだ。
名前の覚え方には、コツが3つある。

まず、相手の印象から名前を覚える方法だ。たとえば「背が高い高
橋さん」「福々しい福本さん」といった具合に、相手の特徴と名前
を関連づけて覚えるのだ。

次に、何度も相手の名前を呼んで覚える。会話の中ですぐに使うの
がコツだ。

最後は、名前を連想して覚える方法だ。たとえば「銀行員の金田さ
ん」「いつもニコニコ、小西さん」、井川さんなら「ヤンキースで
投げている姿」を絵で連想するという具合だ。

このように、話し方には、いろいろとコツはある。何より大切なの
は、名前を覚えようと意欲を持つことだ。

★このマガジンでは物足りない?・・・だったら!
 ココ→ https://www.kfujii.com/tcy06.htm

★本書の詳細、お買い求めは、→ http://tinyurl.com/yrvl6o

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本書は、話し方の本です。職場やプライベートで、人を引きつけ、
人の心に残る話をするために必要な基本テクニックやコツ、注意点
などを具体的に解説しています。

話し方というと、講演会やセミナーの講師など、話のプロを対象に
したものを想像されるかもしれません。しかし、本書はもっと手軽
なスピーチも対象にしています。

人前で話す機会は、意外に多いものです。結婚式や乾杯の挨拶、会
議の前の挨拶など、その機会は年を追うごとに増えていきます。

しかし、多くの人が人前で話すことに苦手意識を持っています。突
然のご指名など、できれば辞退したいところです。緊張するし、笑
いの一つもとらなければと気負ってしまいます。

反対に、堂々と話をする人もいます。そういう人は、突然の指名も、
「待ってました」とばかりにこなし、笑いまで取っていきます。つ
い、羨望の眼差しで見てしまいます。

本書を読めば、あなた自身が、そんなあこがれの人物に生まれ変る
ことができるかも知れません。

本書の魅力は、書いてあることが簡単に実践できるところです。た
とえば、話は「2分単位でまとめろ」「結論から考えよ」などです。
その他、どれもシンプルで誰にでも実践できそうなものばかりです。

簡単でも、効果は抜群です。本書にあることを、いくつか実践する
だけで、トークがピリッと締まるはずです。そうなれば、突然の指
名も待ち遠しくなるかも知れません。

ビジネスパーソンであれば、スピーチから逃れることはできません。
すべてのビジネスパーソンが、たしなみの一つとして読んでおくこ
とをお勧めします。

★本書の詳細、お買い求めは、→ http://tinyurl.com/yrvl6o

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■耽読日記 Vol.27
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス書をこよなく愛する藤井が、徒然に書きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●図書館でもビジネス書の調達ができる

ビジネス書の調達元としては、書店だけでなく、図書館も便利です。
図書館というと、文芸書や図鑑、児童書が中心で、しかも時代遅れ
の古い本ばかり、ビジネス書のラインナップは乏しいという印象を
お持ちかも知れません。

しかし、最近は、多くの図書館がビジネス書の品揃えにも力を入れ
ています。より広範な層に利用してもらおうという思惑があるのだ
と思います。

また、リクエストすれば、すぐに希望の本を、新刊本であっても取
り寄せてくれます。これなら、書籍代が省けます。

費用以上に、書籍の保管スペースに悩む身としては、読み終わった
後で、処分する手間が省けるのが助かります。

図書館は、読書スペースとしても有効です。読書スペースもしっか
り設置されていますし、夏はクーラー、冬は暖房と、温度と湿度な
ど空調が完璧に設定されています。

何より、図書館は読書に集中できます。私語も、PCも、ケータイも
禁止されています。また、テレビや漫画本など、読書中の注意をそ
ぐものもありません。

何より、読書に熱中している人たちが、知的空間という雰囲気を作
り出しています。この雰囲気が、読書に没頭させてくれます。

我が家は、週末、雨が降ったり、極端に暑かったり寒かったり、誰
かが半日しか休みが取れなかったりすると、よく連れだって図書館
に出かけます。そこで、数時間、思い思いの本を読んでいます。

なお、図書館通いは、簡単に習慣になります。なぜなら、本を借り
ると、返却しなければならないからです。必然的に、定期的に通う
ことが習慣になります。

図書館通いが習慣になれば、読書の習慣も自ずと付くはずです。自
分はもちろん、お子さんに読書の習慣を付けたいという方も、ぜひ
図書館に通われることをお薦めします。

(つづく?)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎このマガジンは、著者と出版社から掲載許可をいただいて配信し
ています。無断転載はできませんのでご了承ください。
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ https://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎マガジン登録・変更・解除→ https://www.bbook.jp
──────────────────────────────
発行元:藤井事務所 責任者:藤井孝一 (C) Copyright 1999-2007
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP