HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > うまくやる

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2019/12/13
うまくやる

うまくやる

自分をうまく掘り下げる
 
職場や学校が自分に向いていない、違う世代と話が合わない、就職・転職活動がうまくいかない、SNSで共感してもらえない、やりたいことが見つからないなどで、困ったり、悩んだりしている人がいる。こうしたうまくいかないことを「壁」ように感じて「自分が悪いんだ」「努力が足りないからだ」と諦めたり、反省ばかりしたりする人がいる...


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■うまくやる
■熊野森人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866671548/tachiyomi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
自分をうまく掘り下げる
 
【1】
 
職場や学校が自分に向いていない、違う世代と話が合わない、就職・
転職活動がうまくいかない、SNSで共感してもらえない、やりたい
ことが見つからないなどで、困ったり、悩んだりしている人がいる。
 
こうしたうまくいかないことを「壁」ように感じて「自分が悪いん
だ」「努力が足りないからだ」と諦めたり、反省ばかりしたりする
人がいる。
 
原因は、本人が悪いからでも、本人の努力が足りないからでもない。
ただ、相手や物事に対するアプローチに問題があるだけだ。これを
解決するのが、これから紹介する「うまくやる」方法だ。
 
専門的に言えば、心理学や認知科学の領域だ。人と人との間に生ま
れる関係性をデザインしていく「コミュニケーションデザイン」と
いう手法の一つだ。
 
【2】
 
コミュニケーションツールとしての個性を考える。たとえばナンバ
ーワンとオンリーワンの違いを考える。ナンバーワンは、色々な物
を並べて一番を判断するものだ。
 
オンリーワンは、並べて評価するものではない。そのもの自体を受
け入れるということだ。他がどうであれ、「これが好きなんだ」と
いう気持ちがオンリーワンを生む。
 
つまり、オンリーワンは、発信者側の演出でなく、受け手側がそれ
をどう見なすかで決まるのだ。すなわち、ナンバーワンは目指せる
が、オンリーワンは目指せないのだ。
 
なぜなら、こちらの意思とは関係なく、相手に受け入れてもらわな
ければならないからだ。自分が「個性的」と思っていても、他と似
たものがあれば、客観的に見た時、オンリーワンになり得ない。
 
お店を例に取ると、ナンバーワンの店はずっとナンバーワンでいる
ことはできない。だが、オンリーワンのお店は、売上が落ちようが、
古くなろうが、お客の中でオンリーワンならずっとオンリーワンだ。
 
若い頃から憧れている美しい佇まいの店、幼少期に初めて体験した
店などオンリーワンには色々ある。そうした、相手が愛をもって認
識してくれるオンリーワンこそが大事なのだ。
 
【3】
 
個性は、自分が決めたルールを繰り返すことで作ることができる。
タモリさんからサングラスを、林家ペーパー師匠からピンクとカメ
ラを取り上げると、外見の個性は消滅してしまう。
 
長い間、ずっと同じことを繰り返すことで、他の人はそれを個性と
して認識する。これは、外見だけの話ではない。声や喋り方、他に
は香りなどもコントロールできる。
 
個性を作るには、自分で決めたルールを自分で繰り返すだけだ。飽
きたり、年齢を重ねてイメージのズレが生じたりした時は、辞めた
り変更すればいい。また、周りが認めてくれるまで続けるだけだ。
 
【4】
 
「なぜ、そう思うか」には、規則が存在する。たとえば、男性のス
ーツ姿は、あらたまったりして見えるが、上下白のスーツを着てい
る人は、リゾート三昧か、反社会勢力の人のイメージだ。
 
これらは、大人ならほとんどの人が理解しているコードだ。経験や、
映画、ドラマ、雑誌、ネットなどでの情報から学んだことだ。同じ
ようなコードが、世の中にはたくさん存在し、機能している。
 
コードが読めるようになることは、語学学習に近い。外国語を読め、
話せるようになると、活動範囲や表現範囲、つながる人の広がりや
内容にも変化が生じる。
 
同様にコードが読めるようになったり、使えるようになったりする
と、一気に世の中の見方が変わる。そして、コミュニケーションの
幅が広がる。
 
コードを色々な場面で使えるようになるには、周りの観察を続ける
ことだ。そして、コードを発見するのだ。観察する対象は、どんな
ものでも構わない。
 
※↓「これじゃ、物足りない!」「広告が煩わしい」方はコチラ↓
 http://www.bbook.jp/paymelmaga.html
 
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866671548/tachiyomi
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
●今週の選書について
 
コミュニケーションの本です。他者とのコミュニケーションの取り
方や考え方がわかります。自分や自分が属する組織を理解し、相手
に自分を魅力的に伝えることができるようになります。
 
人付き合いなどがうまくいかないと悩む人がいます。その原因は、
自分の知識やスキル、努力が足りないからでなく、アプローチが間
違っているのかも知れません。
 
ルールと正しいアプローチを理解し、見せ方や伝え方の順番を改善
するだけで、結果は驚くほど変わる、そう著者は言います。その上
で、それを可能にするコミュニケーションデザインを解説します。
 
著者は、クリエイティブディレクターです。ブランディングや広告
制作を通して培ってきた得た手法を日常生活やビジネスで使える考
え方や知恵として紹介していきます。
 
もともとは、著者が10年以上にわたって京都精華大デザイン学部で
講義してきた「コミュニケーション論」を一冊の書籍としてまとめ
たものです。
 
そのため、本書も堅苦しい内容でなく、先生と生徒の対話のような
形式で進められていきます。ただし、カジュアルではあっても、内
容は深い考察に富んでいます。
 
進め方としては、まず自分を掘り下げます。次いで、世の中に潜む
ルールを発見します。その上で、自分と世間との関係性をデザイン
していきます。トレンドを反映してSNSの発信も想定しています。
 
職場や学校でうまくやっていけない、頑張っているのに成果が出な
い、SNSで共感してもらえない。自分のやりたいことが見つからな
いなど、生きづらさを感じている特に若い人たちにおすすめです。
 
※「これじゃ、物足りない!」方は、コチラ
http://www.bbook.jp/paymelmaga.html
 
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866671548/tachiyomi
 
 
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ http://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html 
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2019

──────────────────────────────

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP