HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > ノイズに振り回されない情報活用力

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2022/02/11
ノイズに振り回されない情報活用力

ノイズに振り回されない情報活用力

ノイズに振り回されないインプット
 
「情報の豊かさは、注意の貧困を作る」という。情報量が多いほど、一つ一つの情報に注意を向けることが難しくなるからだ。これは、大切な示唆を与えてくれる。意識しなくても、スマホの画面から、無数の情報が目に飛び込んでくる。余分で価値がない情報は「ノイズ」といえる。現代は、ノイズだらけで、情報の本質を見極めることが難しい世の中だ...


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■ノイズに振り回されない情報活用力
■鈴木進介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756921876/tachiyomi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ノイズに振り回されないインプット
 
【1】
 
「情報の豊かさは、注意の貧困を作る」という。情報量が多いほど、
一つ一つの情報に注意を向けることが難しくなるからだ。これは、
大切な示唆を与えてくれる。
 
意識しなくても、スマホの画面から、無数の情報が目に飛び込んで
くる。余分で価値がない情報は「ノイズ」といえる。現代は、ノイ
ズだらけで、情報の本質を見極めることが難しい世の中だ。
 
玉石混交の情報の中では「何が価値あるものなのか」を見極める力、
すなわち「情報活用力」が重要だ。これこそが、この社会を生きて
いく上で必須のスキルなのだ。
 
すべての情報をインプットし、伝えたい情報をすべてアウトプット
していたら、いくら時間があっても足りない。成果をあげる人は
「情報活用力」が優れているのだ。
 
【2】
 
ノイズに振り回されないためには、情報の活用法を工夫するべきだ。
仕事の情報活用は3ステップ式だ。(1)インプット→(2)整理
→(3)アウトプット、これが基本的なステップだ。
 
この3つのステップのうちどれが欠けても精度が高い仕事はできな
い。また、この3つのステップには共通する必須の要素がある。そ
れは「フィルターを設けること」だ。
 
すべての情報をインプットし、アウトプットすることは物理的に不
可能だ。時間がかかる割に成果につながらない。だからフィルター
を設けて価値がある情報とそれ以外とを仕分けておくのだ。
 
【3】
 
インプットでまずやるべきは「ゴール設定」だ。ゴールとは「目的
と目標」のワンセットだ。インプットの際は「何のために行うのか
(目的)」「どのレベルまで行うのか?(目標)」の2点が重要だ。
 
ゴールが明確なら、途中でノイズ(ゴールには関係がない情報)が
入ってきても脱線しない。だからムダな時間を防げる。ゴールがな
いと、情報を集めても頭に入らないから活用しにくい。
 
ゴールに即した情報を集めるには「捨てる情報」を明確にするべき
だ。「情報を捨てる」というスタンスを持たずにインプットし続け
れば、手元には情報ノイズばかり集まることになる。
 
【4】
 
疑問点を解消するだけの調べものを除き、情報の中に答えはない。
自分の頭で仮の答えを作り(仮説)、情報を集め検証していく中で
答えが見えてくる。それが仕事の本質だ。
 
検索結果に答えを見出そうとするのではない。事前に仮説を立てる
ことで「筋がよいインプット」ができる。仮説という筋道を脳内に
敷くことで、ノイズに邪魔されずインプットできるのだ。
 
常に、自分の衝動から始まる興味・関心を1つの仮説として持つべ
きだ。脳内に付せんを貼るイメージだ。そうすれば、ノイズに邪魔
をされることなく、最速で得たい情報に到達できるはずだ。
 
【5】
 
常に興味・関心を仮説として頭に描いておくべきだ。そうすること
で求める情報が脳内の付せんに引っかかりやすくなる。書店に行っ
ても、それに関連する書籍が目に飛び込んでくるはずだ。
 
このように自分にとって重要な情報だけを選択して知覚する現象の
ことを「選択的知覚」という。これができれば複数の情報の中から、
自分にとって重要な情報だけを選択して知覚できるようになる。
 
たとえば「カラーバス効果」と「カクテルパーティー効果」がある。
興味・関心を持ったことで仮説をってれば、脳が大量の情報の中か
ら選択的にふるいにかけてインプットしてくれるのだ。
 
インプット前に「どこにフォーカスしてインプットすべきか」いわ
ば「付せん」を脳内につける作業こそが仮説というわけだ。インプ
ットは仮説から始めるべきなのだ。
 
↓「物足りない!」「広告が煩わしい!」なら・・・↓
殿堂入り&3年連続「まぐまぐ大賞(ビジネス賞)」受賞
 
https://www.mag2.com/m/P0000498
 
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756921876/tachiyomi
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
情報整理の本です。無駄な振り回されない力が手に入ります。価値
のない情報ノイズを遠ざけて、本当に必要な情報を収集し、成果を
上げる方法がわかります。
 
成果を上げる人は、情報のセンターピンを見極めてします。物事を
シンプルに把握するから、情報過多の時代でもスピードを維持して
いけるのです。
 
本書では、それを「情報活用力」として、その鍛え方を教えます。
価値ある情報だけをとらえて活用し、成果につなげる方法です。す
ぐに実践できて、成果につなげることができるようになります。
 
情報は大事です。だから、情報収集が重要視されてきました。でも、
今は情報過多の時代です。意識しなくても、たとえばスマホなどを
通して、情報のほうから無限に流れ込んでくる時代です。
 
情報をインプットし過ぎると、かえって頭が混乱し、時間を浪費し
します。大事な情報が見えづらくなるために加えて精度も悪くなり
ます。大事なものは、量より質なのです。
 
そう考えると、今必要なのは、情報の質を見極め、ふるいにかける
力です。本書は、その鍛え方を教えます。必要な情報の効率的で高
精度な集め方や使いこなす方法まで網羅しています。
 
単なる心構えでなく、ノウハウに落とし込まれています。だから、
読んで実践すれば、情報の本質を見極めることができ、仕事の成果
につなげることができるはずです。
 
情報収集が苦手で時間がかかる人、必要な情報を見つけられない人、
頭の整理が苦手で頭が混乱しがちな人、情報を使いこなせていない
人など、情報活用に悩むすべてのビジネスパーソンにお勧めです。
 
※「これじゃ、物足りない!」方は、コチラ
https://www.mag2.com/m/P0000498
 
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756921876/tachiyomi
 
 
──────────────────────────────
◎バックナンバー→
http://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2022
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP