無料版・バックナンバー
- ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。

2025/06/27
内向型だからうまくいく「ひとり起業」
-
内向型こそ、ひとり起業はうまくいく
起業ができる人は、人脈が広く、エネルギーにあふれ、圧倒的なカリスマ性のある人だと思われがちだ。しかし、一人でいることを好み、自己アピールが苦手な内向型こそ起業に向くともいえる。彼らは、物事を深く考え、真摯に向き合うことができ、社会問題にも敏感で個々のニーズを的確に捉えることができる。だからこそ、新しいサービスを生み出せる可能性がある...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■内向型だからうまくいく「ひとり起業」
■梶 純子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内向型こそ、ひとり起業はうまくいく
【1】
起業ができる人は、人脈が広く、エネルギーにあふれ、圧倒的なカ
リスマ性のある人だと思われがちだ。しかし、一人でいることを好
み、自己アピールが苦手な内向型こそ起業に向くともいえる。
彼らは、物事を深く考え、真摯に向き合うことができ、社会問題に
も敏感で個々のニーズを的確に捉えることができる。だからこそ、
新しいサービスを生み出せる可能性がある。
また、心配性は、起業においては慎重さという点で調書と言える。
しっかり準備をしてから行動し、決めたことはやり遂げるという性
格なら失敗のリスクを減らすことができる。
実際、多くの内向型の人が、起業して、自分の才能を生かして、自
分が望む成功をつかんでいる。そして、充実した毎日を自分らしく
生きている。
【2】
起業するなら「自信、強み、知識、経験、人脈、お金」などの要素
が揃っていなければならないと思われがちだ。しかし、はじめから
これらをすべて揃えている人などいない。
むしろ、これらが不足した状態からスタートし、足りない部分を補
いながら成長していくケースが一般的だ。つまり、特別な才能や準
備がなくても、起業に挑戦することはできるのだ。
また、起業は内向型の人が抱えがちな悩みを解消してくれる。職場
の人間関係にストレスを感じ、自信喪失した人の中にも、起業して
メンタルヘルスを取り戻し、成功を収める人がいる。
内向型の人は、優れた観察力や深い思考力など多くの素晴らしい資
質を持っている。にもかかわらず、社会は外向的な人を評価しがち
だ。結果、内向型の人が才能を発揮できず苦痛を感じている。
【3】
内向型とは、心理学における人の性格類型委のことだ。自分の関心
や興味が内側、つまり自分自身の内面にある人のことだ。誰かとい
るより、一人でいることのほうが心地いいと感じる人が多い。
学校や組織など、集団生活では、外向型の評価が高くなりがちだ。
内向型の人は、自分を否定し「こんな自分ではダメだ、変わらなき
ゃ」と負荷をかけがちだ。内向型を短所と考えるのだ。
だが、内向型は特徴に過ぎない。改善する必要も、外向的に振る舞
う必要もない。内向型にも強みがあるのだ。たとえば、慎重で感受
性が強く、観察力の鋭い。これらは、起業でプラスに作用する。
内向型に必要なことは、内向型の強みを正しく知ることだ。そし
て、正しい働き方を見つけることだ。それさえできれば、自分を否
定することなく、生き生きと自分らしく生きられるはずだ。
【4】
起業は、勇気のいる決断だ。それでも時代背景や将来への不安もあ
って、会社を立ち上げたり、副業に励んだりする人が増えている。
創業塾や起業スクールで学ぶ人も増えている。
起業で重要なのはビジネスプランだ。しっかり作るべきだ。作り方
次第で流れが変わる。知識のないまま、いきなり作ろうとしても難
しい。ポイントを外すと非現実的なプランになる。
ビジネスアイデアの種は、誰かの困り事に潜んでいる。チャンスを
生み出したいなら、困り事を探ればいい。とは言え、深刻な社会問
題に目を向けることはハードルが高い。
【5】
だから、日常の些細な困り事に目を向けるべきだ。ちょっとした不
便や些細なことでもいいから「何か欲しい」といった声はビジネス
につながるケースが多い。
探す価値は十分にある。誰かの困り事を解決するという視点が欠け
たアイデアは、成功することが難しい。人がお金を出すのは、困り
事を解決すためや欲求を満たすためだ。
お金を出しても解決したいことをビジネスにすることは簡単だ。起
業の本質はシンプルだ。仕事とは何か、人に役立つとはどういうこ
とかを念頭に、アイデアを考えていければいいのだ。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774520403/tachiyomi-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■■コメント
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業の本です。特に内向型の人の起業を語ります。一般に起業とい
うと、人脈が広くて、強烈なカリスマ性がある、エネルギッシュな
人がするものという印象かもしれません。
本書は、1人でいることを好み、自己アピールが苦手な内向的な人
こそ、実は起業に向いていると言います。慎重さや豊かな感性、深
い思考力などの資質が生かせるからです。
そんな内向的な人に、強みを生かして自分らしく起業する方法を教
えます。ネタの見つけ方にはじまって、ビジネスモデルの作り方、
価格設定や集客術まで、わかりやすくステップで紹介します。
本書は、内向型の人が持つ才能を最大限に活かしながら自分らしい
働き方ができる場所を見つけるためのガイドブックです。内向的な
人に特化している点でとてもユニークです。
ポイントは、内向型の強みを生かして弱みを補うことです。たとえ
ば、起業には欠かせない集客も、リアルでなく、ネットの信頼関係
でカバーします。
具体的には、5つのステップで学んでいきます。はじめにアイデア
を見つけ、プランを作り、テストマーケティングを行い、価格を決
め、集客するまでをカバーします。
全編、対話式でまとめられていますので、著者に相談している気分
で読めるはずです。この手の本にありがちな堅苦しさが排除され、
楽しく読み進めることができると思います。
たしかに、人間関係のストレスを抱えやすい人は、起業すればその
ストレスから解放されるはずです。そして、自分らしくいられる居
場所で活躍することができると思います。
というわけで、起業を考えている内向的な人や、職場で生きづらさ
を感じている人は必読です。他にも、起業の流れを一通り学びたい
人におすすめします。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774520403/tachiyomi-22
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ http://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2025
──────────────────────────────