HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > ビジネスに活かす聖書の知恵

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2025/06/20
ビジネスに活かす聖書の知恵

ビジネスに活かす聖書の知恵


自分にしてもらいたいことを人にする
聖書は書物の中の書だ。全世界で読まれるベストセラーであり、歴史的・文化的に大きな影響を与え続けてきた。ビジネス上の課題や人生の困難を乗り越えるための実践的知恵を伝えてくれる。キリスト教徒は、23億人以上いる。4人に1人が日常的に聖書を読み、その教えを生活の指針としているのだ。その中には政治家、経営者、科学者といったリーダー層も多く含まれている...

自分にしてもらいたいことを人にする

聖書は書物の中の書だ。全世界で読まれるベストセラーであり、歴史的・文化的に大きな影響を与え続けてきた。ビジネス上の課題や人生の困難を乗り越えるための実践的知恵を伝えてくれる。キリスト教徒は、23億人以上いる。4人に1人が日常的に聖書を読み、その教えを生活の指針としているのだ。その中には政治家、経営者、科学者といったリーダー層も多く含まれている...





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■ビジネスに活かす聖書の知恵
■野田和裕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分にしてもらいたいことを人にする
【1】
聖書は書物の中の書だ。全世界で読まれるベストセラーであり、歴
史的・文化的に大きな影響を与え続けてきた。ビジネス上の課題や
人生の困難を乗り越えるための実践的知恵を伝えてくれる。
キリスト教徒は、23億人以上いる。4人に1人が日常的に聖書を
読み、その教えを生活の指針としているのだ。その中には政治家、
経営者、科学者といったリーダー層も多く含まれている。
数々の成功者たちが聖書を読み、人生の知恵をつかんで来た。単な
る宗教書でなく、人間の行動規範や人生哲学に深く関わる知恵の宝
庫の側面を持っているのだ。
【2】
一人で挑戦することは容易なことではない。確かな道標が必要だ。
自分で決断し、行動しなければならない時、それを支え、進む道を
示してくれるのが聖書の言葉だ。
壁にぶつかり、自信を失いそうな時、思い出すべき言葉がある。
「何事でも自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのように
しなさい」だ。黄金律でと呼ばれ、シンプルだが深い教えだ。
ビジネスの現場でも有効だ。事業では、お客様の信頼が重要だが、
どうすれば得られるのか迷うこともある。この言葉に立ち返り、自
分が相手にしてもらいたいことを実践することだ。
自分が同じ立場なら、相手にどうして欲しいかを常に考えて、丁寧
に接することだ。この姿勢を貫くことで、お客様からの信頼を得る
ことができるようになるはずだ。
【3】
ビジネスで成功するには「しっかり稼ぐ」という信念が必要だ。こ
れは欲にまみれることではない。生きるため、家族を養うため、夢
の実現のために、お金を稼ぐことは当然のことなのだ。
だが、稼ぐことだけに焦点をあててしまうと本質を見失う。だから
こそ、聖書から学ぶ奉仕の精神を学ぶことを忘れてはいけない。た
とえば、聖書の中でイエス・キリストは次のように言っている。
「人の子が来たのも、仕えられるためではなく、かえって仕える
ためであり、また多くの人たちのための贖いの代価として、自分の
命を与えるためなのです」
【4】
この「仕える」姿勢は、リーダーにも重要だ。上に立つと権力を振
りかざし、自分だけ得をしようと考えがちだ。しかし、本当のリー
ダーシップとは、他者のために自ら動くことだ。
仲間や従業員のために汗をかくことが大事だ。忙しくても必ずお客
様に愛の実践を意識する。お客様一人一人に向き合う姿勢から信頼
を生み、それがビジネスの成長につながるのだ。
稲盛和夫氏も「利他の心を持ちなさい」と言っている。自分の利益
だけでなく、他者の幸せや利益なども考えることがビジネスで成功
する秘訣なのだ。これは聖書が語る奉仕の心に近い精神だ。
企業の目的は利益ばかり追求することではない。社会に貢献し、お
客様や従業員、地域に喜びを与えることだ。だからこそしっかり稼
ぐだけでなく、しっかり仕えるという視点が大切だ。
【5】
物価高騰や先行き不透明な中、収益確保が難しい時代だ。大企業で
さえ人員削減を行う。この環境下で稼ぐことに集中することは当然
だ。しかし、だからこそ人に仕える心を忘れてはならないのだ。
稼ぐことと奉仕することは、相反するものではない。むしろ両立す
ることで、さらに大きな成果を生む。しっかり稼ぐには、しっかり
奉仕しなければならないからだ。
リーダーは、この姿勢を貫くことだ。これが周囲の信頼を得て、ビ
ジネスが拡大する。できるだけ多くの人に喜びと幸せを与えること
が、ビジネスの真の成功につながるのだ。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865814582/tachiyomi-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■コメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスや人生の成功法則です。聖書に学びます。古くから世界中
の人が親んできた書籍が聖書です。世界最古で最大のベストセラー
です。そこには、多くの知恵が詰まっています。
それは、人類普遍の知恵ですから、誰もが日常的に応用できます。
たとえば「求めよ、さらば与えられん」「いつも喜んでいなさい」
などの金言はビジネスにそのまま生かせます。
実際、多くの成功者が聖書の教えをよりどころにしています。大事
なことは、すでに聖書に書かれているのです。聖書になじみのない
人でも、教えを日常に生かす方法を教えてくれます
成功を目指すには、行動指針が必要です。聖書にはそれがたくさん
書かれています。古い宗教本として片付けるのでなく、現代社会を
より良く生きるためのツールとして活用するべきです。
ちろん、難しい用語や高尚な宗教論は不要です。リーダーシップ、
コミュニケーション、他者との向き合い方など、ビジネスに直結す
る教えを知恵の宝庫から学べばいいのです。
それを助けるために本書は書かれています。章立てや項目も「利他
はビジネスの要」「チャンスをつかむ方法」「目標達成のコツ」な
ど、ビジネスでの活用を想定しています。
読めば、聖書から学べることの多さに驚くはずです。そして、その
教えを日々のビジネスの原動力にできるはずです。そして、新しい
一歩を踏み出す勇気がわいてくると思います。
宗教や聖書に興味のある人はもちろん、ビジネスで成功したい人、
人生の指針が欲しい人、出口の見えないトンネルから抜け出したい
人など、広くおすすめします。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865814582/tachiyomi-22
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ http://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com 
◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html  
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2025
──────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今週の選書

■ビジネスに活かす聖書の知恵

■野田和裕

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■

■■選書サマリー  

■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


自分にしてもらいたいことを人にする


【1】


聖書は書物の中の書だ。全世界で読まれるベストセラーであり、歴

史的・文化的に大きな影響を与え続けてきた。ビジネス上の課題や

人生の困難を乗り越えるための実践的知恵を伝えてくれる。


キリスト教徒は、23億人以上いる。4人に1人が日常的に聖書を

読み、その教えを生活の指針としているのだ。その中には政治家、

経営者、科学者といったリーダー層も多く含まれている。


数々の成功者たちが聖書を読み、人生の知恵をつかんで来た。単な

る宗教書でなく、人間の行動規範や人生哲学に深く関わる知恵の宝

庫の側面を持っているのだ。


【2】


一人で挑戦することは容易なことではない。確かな道標が必要だ。

自分で決断し、行動しなければならない時、それを支え、進む道を

示してくれるのが聖書の言葉だ。


壁にぶつかり、自信を失いそうな時、思い出すべき言葉がある。

「何事でも自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのように

しなさい」だ。黄金律でと呼ばれ、シンプルだが深い教えだ。


ビジネスの現場でも有効だ。事業では、お客様の信頼が重要だが、

どうすれば得られるのか迷うこともある。この言葉に立ち返り、自

分が相手にしてもらいたいことを実践することだ。


自分が同じ立場なら、相手にどうして欲しいかを常に考えて、丁寧

に接することだ。この姿勢を貫くことで、お客様からの信頼を得る

ことができるようになるはずだ。


【3】


ビジネスで成功するには「しっかり稼ぐ」という信念が必要だ。こ

れは欲にまみれることではない。生きるため、家族を養うため、夢 

の実現のために、お金を稼ぐことは当然のことなのだ。


だが、稼ぐことだけに焦点をあててしまうと本質を見失う。だから

こそ、聖書から学ぶ奉仕の精神を学ぶことを忘れてはいけない。た

とえば、聖書の中でイエス・キリストは次のように言っている。


「人の子が来たのも、仕えられるためではなく、かえって仕える

ためであり、また多くの人たちのための贖いの代価として、自分の

命を与えるためなのです」


【4】


この「仕える」姿勢は、リーダーにも重要だ。上に立つと権力を振

りかざし、自分だけ得をしようと考えがちだ。しかし、本当のリー

ダーシップとは、他者のために自ら動くことだ。


仲間や従業員のために汗をかくことが大事だ。忙しくても必ずお客

様に愛の実践を意識する。お客様一人一人に向き合う姿勢から信頼

を生み、それがビジネスの成長につながるのだ。


稲盛和夫氏も「利他の心を持ちなさい」と言っている。自分の利益

だけでなく、他者の幸せや利益なども考えることがビジネスで成功

する秘訣なのだ。これは聖書が語る奉仕の心に近い精神だ。


企業の目的は利益ばかり追求することではない。社会に貢献し、お

客様や従業員、地域に喜びを与えることだ。だからこそしっかり稼

ぐだけでなく、しっかり仕えるという視点が大切だ。


【5】


物価高騰や先行き不透明な中、収益確保が難しい時代だ。大企業で

さえ人員削減を行う。この環境下で稼ぐことに集中することは当然

だ。しかし、だからこそ人に仕える心を忘れてはならないのだ。


稼ぐことと奉仕することは、相反するものではない。むしろ両立す

ることで、さらに大きな成果を生む。しっかり稼ぐには、しっかり

奉仕しなければならないからだ。


リーダーは、この姿勢を貫くことだ。これが周囲の信頼を得て、ビ

ジネスが拡大する。できるだけ多くの人に喜びと幸せを与えること

が、ビジネスの真の成功につながるのだ。


★本書の詳細、お買い求めは、

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865814582/tachiyomi-22


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■コメント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ビジネスや人生の成功法則です。聖書に学びます。古くから世界中

の人が親んできた書籍が聖書です。世界最古で最大のベストセラー

です。そこには、多くの知恵が詰まっています。


それは、人類普遍の知恵ですから、誰もが日常的に応用できます。

たとえば「求めよ、さらば与えられん」「いつも喜んでいなさい」

などの金言はビジネスにそのまま生かせます。


実際、多くの成功者が聖書の教えをよりどころにしています。大事

なことは、すでに聖書に書かれているのです。聖書になじみのない

人でも、教えを日常に生かす方法を教えてくれます


成功を目指すには、行動指針が必要です。聖書にはそれがたくさん

書かれています。古い宗教本として片付けるのでなく、現代社会を

より良く生きるためのツールとして活用するべきです。


ちろん、難しい用語や高尚な宗教論は不要です。リーダーシップ、

コミュニケーション、他者との向き合い方など、ビジネスに直結す

る教えを知恵の宝庫から学べばいいのです。


それを助けるために本書は書かれています。章立てや項目も「利他

はビジネスの要」「チャンスをつかむ方法」「目標達成のコツ」な

ど、ビジネスでの活用を想定しています。


読めば、聖書から学べることの多さに驚くはずです。そして、その

教えを日々のビジネスの原動力にできるはずです。そして、新しい

一歩を踏み出す勇気がわいてくると思います。


宗教や聖書に興味のある人はもちろん、ビジネスで成功したい人、

人生の指針が欲しい人、出口の見えないトンネルから抜け出したい

人など、広くおすすめします。


★本書の詳細、お買い求めは、

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865814582/tachiyomi-22


──────────────────────────────

◎バックナンバー→ http://www.bbook.jp/backnumber

◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com 

◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html  

──────────────────────────────

発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2025

──────────────────────────────


ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP