無料版・バックナンバー
- ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。

2012/11/09
「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。
-
マーケティングも、目の前の一人を大事にする時代
僕たちは騒音が高まる中で暮らしている。メール、フェイスブック、ツイッターなどのソーシャルメディアからのプッシュ通知のほか、電話、チラシ、DMなど、騒音は相当なものだ。こんな環境下では「アテンション」すなわち「注目」が、希少資源だ。この傾向は、今後もっと増えていく。「うるさすぎて、メッセージが伝わらない、届かない」時代になったのだ...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。
■阪本啓一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
→ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534050038/tachiyomi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マーケティングも、目の前の一人を大事にする時代
【1】
僕たちは騒音が高まる中で暮らしている。メール、フェイスブック、
ツイッターなどのソーシャルメディアからのプッシュ通知のほか、
電話、チラシ、DMなど、騒音は相当なものだ。
こんな環境下では「アテンション」すなわち「注目」が、希少資源
だ。この傾向は、今後もっと増えていく。「うるさすぎて、メッセ
ージが伝わらない、届かない」時代になったのだ。
これまでは、マス広告を打って注意をひき、見知らぬ通行人を「見
込み客」に「見込み客」を「顧客」にというプロセスを踏んだ。し
かし、アテンションが希少資源の今、そのやり方は不適切だ。
瞬間風速のアテンションを獲得する「博打」を打つのか。それとも、
ゆっくり、じっくり、顧客との関係を育む「顧客エンゲージメント」
をするのか。賢明な人は、当然後者を選ぶはずだ。
【2】
人間1人の頭の中には、複数の「インタレスト」すなわち「興味・
関心」が共存している。たとえば、映画、アート、音楽、旅行など
だ。そして、人はそのインタレストを通じて、グループを作る。
たとえば、趣味の会のように、同じインタレストの元、行動するグ
ループがある。またアーティストのファンクラブのように、互いに
相手を知らないが、共通のインタレストでつながるグループもある。
本書のタイトルにある「たった1人」は、このインタレスト、すな
わち「興味や関心」のことを指す。しかし、インタレストは、勝手
に広まらない。広めるのは、あくまでも人だ。
さらに、ネット社会の進展で、ますます人間的要素が求められてい
る。バーチャルワールドが発達すればするほど「人としての正直さ」
「誠実さ」「利他の精神」が尊重されようになるのだ。
ウソはバレる。マーケティングでも同じだ。等身大で、正直である
べきだ。まちがっても「顧客をコントロールしよう」などと、不遜
な態度はとってはならないのだ。
【3】
「たった1人」を大事にするべきであるとして、肝心の「たった1
人」を、どう設定するべきか。方法は2つある。まず、自分のイン
タレストを見つめることだ。
たとえば、ヒガシマル醤油の調味料「揚げずにシリーズ」は、まぶ
して、フライパンで焼くだけで揚げ物ができる。油で揚げる料理に
伴う「不便」「不満」を解消してくれることでヒットしている。
つまり、油で揚げるのが面倒くさい、油の後処理が大変といった「不
便」「不満」だ。開発経緯を調べると、実は開発者自身の「不満」
から生まれた製品であることがわかる。
から揚げ付きの開発担当者は「奥さんが"揚げ物は汚れる"といっ
て作ってくれない」という不満を持っていた。これが開発の動機だ。
つまり「自分のため」なのだ。
あなたの持っている「不」、すなわち「不満や不便」は何か?それ
を解消してくれる製品・サービスはどんなものか?考えて欲しい。
一番身近な「たった1人」は、あなた自身なのだ。
【4】
もう一つの方法は、社会の「不」、すなわち「不安、不満、不便」
などだ。たとえば「キリンフリー」は、アルコールフリーのビール
テイスト飲料、第1号として大ヒットとなった。
その背景には、道路交通法改正で飲酒運転の罰則が強化されたこと
がある。さらに、飲酒運転による痛ましい事故が発生し「飲酒運転
を何とかせねば」という社会の「満たされていない不安」がある。
また「ビールを飲みたいのに飲めない」という「不満と不便」も社
会には存在していた。妊娠中の女性や、病気でドクターから禁じら
れている人たちだ。
これらの「不」を解消するためにキリンフリーは開発され、大ヒッ
トになった。社会の「不」を読み取ることで「たった1人」を見つ
けることができたのだ。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534050038/tachiyomi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しい時代のマーケティング「フォーカス・マーケティング」を解
説する本です。時代背景や具体的な活用方法を、人気コンサルタン
トの著者が、事例とともに分かり易く教えてくれます。
これまでと同じようにやっているのに「売れない」のは、環境が変
わったからです。「何がどう変わったのか」「理由は何か」「何を
どうすればいいのか」が本書に書いてあります。
「フォーカス・マーケティング」でなく、わざわざ「たった1人に
フォーカスするマーケティング」というのは、回りくどいですが、
「言葉が独り歩きしないように」という配慮からだそうです。
そんな配慮がされているだけあって、本書には難しい言葉やややこ
しい理屈、数字などはほとんど出てきません。エッセイやコラムの
ような読み易い文体で、本質を突いたメッセージを伝えてくれます。
新しい時代に求められているのは「顧客から選ばれる」マーケティ
ングです。といっても、具体的に何をすればいいのか?あらゆる業
界・業種に応用できるように、ノウハウとして解説してあります。
たとえば、発売8カ月で約8000万本の大ヒットとなった「キリンフ
リー」や、奥さんのつれない態度から生まれた「揚げないから揚げ」
など、事例は身近なものばかりです。
多くの会社が直面している「今」という時代は、どんな時代なのか?
そんな中で、マーケティングはどう行うべきなのか?そのあたりが
明らかになるはずです。
マーケティング担当者や広告関連の仕事に携わる方、小さな経営者
の経営者など、マーケティングに携わるすべての人にお読みいただ
きたい一冊です。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534050038/tachiyomi
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ https://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ https://www.bbook.jp/mag.html
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2012
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━