HOME > 本日の選書

本日の選書

本日の選書・バックナンバー

本日の選書のバックナンバーをご覧いただけます。

f

2016/03/11
新聞の正しい読み方:情報のプロはこう読んでいる!(松林 薫)

新聞の正しい読み方:情報のプロはこう読んでいる!(松林 薫)
社会人の常識として誰もが読んでいる新聞、でも正しい読み方を学んだ人は少ないと思います。本書は元日経新聞の記者が教える新聞の取説です。新聞を読むコツや、新聞独自の文法、情報を立体的に読み取るコツやその活用方法まで、新聞のすべてが明かされます。...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/03/10
ブレない自分をつくる「古典」読書術(小倉 広,人間塾)

ブレない自分をつくる「古典」読書術(小倉 広,人間塾)
『論語』『孟子』、吉田松陰からアドラー心理学・・・古典は、人間力を鍛えてくれます。ただ、難しい。だから、はじめに読み方を学びましょう。本書は古典に特化して、その読み方を解説します。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/03/07
マンガで伝授 課長のための「君主論」(ニッコロ・マキャベリ,青木健生)

マンガで伝授 課長のための「君主論」(ニッコロ・マキャベリ,青木健生)
リーダーの心構えと経営の本質を15世紀の古典『君主論』に学びます。難しい古典ですが、マンガですから、よくわかります。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/03/07
なぜ、あの人は「本番」に強いのか(中谷彰宏)

なぜ、あの人は「本番」に強いのか(中谷彰宏)
突き抜けたいなら、本番力を高めましょう。ここ一番で力が出せるから、結果に繋がるのです。そのための方法を教えます。大事なことは、練習であり、準備です。デキる人がやっている具体的な方法を教えます。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/03/07
人生を愉快にする! 超・ロジカル思考(千田琢哉)

人生を愉快にする! 超・ロジカル思考(千田琢哉)
ロジカルシンキングの本と思いきや違いました。運を良くする本でした。いくらロジカルに考えても、運の良い人には叶わないということです。たしかに、論理的に考えた結果、運に見放されたら意味が無いですね。人生を楽しむために。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/03/07
成功する転職「5%」の法則──プロが教える転職の「真実」(小林 毅)

成功する転職「5%」の法則──プロが教える転職の「真実」(小林 毅)
転職は、95%がキャリアダウン!厳しい現実ですね。雇用の流動化が定着したと言っても、新卒信仰は根強いようです。それでもトップ5%を目指して果敢に転職に挑戦したい方の心強い味方が本書です。転職の実態を赤裸々に暴いた上で、どうすれば転職で成功で...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/03/04
マンガでやさしくわかる資料作成の基本(吉澤 準特)

マンガでやさしくわかる資料作成の基本(吉澤 準特)
資料作りもマンガで学びます。資料づくりは大事な仕事ですが、意外と教えてもらえないもの。だから、自分で勉強しましょう。資料作成の流れから、見せる資料の作り方まで、プロの王道スキル・テクニックが満載です。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/03/02
自分をバージョンアップする外食の教科書(本郷義浩)

自分をバージョンアップする外食の教科書(本郷義浩)
デキる人は、食事を大切にします。たしかに周囲を見渡しても、デキる人は上手に食事を利用しています。というより、食事さえ味方他につけています。毎回の食事にこだわることで、友人ができたり、完成が磨かれたり、人脈が築けたりして、自分のステージが上が...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/03/02
世界連鎖暴落はなぜ再発したか(副島 隆彦)

世界連鎖暴落はなぜ再発したか(副島 隆彦)
世界連鎖暴落が起きています。株・為替・債券は、まだまだ不安定です。そんな中、個人資産を守るにはどうしたらいいのでしょうか?ベストセラーのアップデート版緊急出版です。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/03/02
なぜあの人は中学英語で世界のトップを説得できるのか――孫正義のYesと言わせる技術(三木 雄信)

なぜあの人は中学英語で世界のトップを説得できるのか――孫正義のYesと言わせる技術(三木 雄信)
ビジネス書のようなタイトルですが、ビジネス英語の本です。孫正義社長の英語スピーチを至近距離で見続けてきた著者が明かします。ビジネスで即使える文例がたくさん紹介されています。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP