HOME > 本日の選書

本日の選書

本日の選書・バックナンバー

本日の選書のバックナンバーをご覧いただけます。

f

2016/01/19
イタリア人が見た日本の「家と街」の不思議(ファブリツィオ・グラッセッリ)

イタリア人が見た日本の「家と街」の不思議(ファブリツィオ・グラッセッリ)
せっかく立てた家を40年で建て替える日本人。ヨーロッパでは、築400年も普通だそうです。在日20年のイタリア人建築家が、ニッポンの家と街のなぜ?を分析し、解決策を提示する『すまい』の比較文化論です。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/01/19
わかりやすく伝えるルール26(岩崎次郎)

わかりやすく伝えるルール26(岩崎次郎)
いいことを言っていても、伝わらなければ意味が無いですね。分かりやすく伝えるには、書き方・話し方に加えて、気をつけるべきことあります。本書はその点を、豊富な図と具体例で、わかりやすく伝えてくれます。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/01/18
年収を上げる読書術(大岩 俊之)

年収を上げる読書術(大岩 俊之)
読書が年収を上げる-本当です。でも、やみくもに乱読してもダメですね。何を読むかが大事ですし、どう読むかも重要です。さらに、読んだら、その内容を役立てることも重要です。本書には、その方法が詳しく書いてあります。紙面で拙著も紹介していただいてい...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/01/15
女性活躍 最強の戦略(小室 淑恵)

女性活躍 最強の戦略(小室 淑恵)
一億総活躍社会、女性が職場で活躍することが、ますます重要です。女性の権利保護はもちろん、人口オーナス期の対策しても合理的な選択です。とはいえ、いろいろな課題があることも事実。組織が抱える課題を、実際にそれを切り抜けてきた企業から学びます。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/01/15
頑張らない英会話フレーズ(西澤 ロイ)

頑張らない英会話フレーズ(西澤 ロイ)
英語が話せない原因は、単語やフレーズを知らないからではありません。深掘りが足りないからです。たった500個ほどの単語でも日常会話の7割がカバーできるそうです。どうすれば深掘りできるのか?本書が教えてくれます。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/01/15
覚えない記憶術(樺沢紫苑)

覚えない記憶術(樺沢紫苑)
大ベストセラーの続編?今度は、記憶術全般です。タイトルが自己矛盾のようですがさにあらず。読めばわかりますが、無理なく覚えられるという意味です。医学的な観点に、著者自身の実践を加え、使える記憶術に仕上がっています。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/01/07
空き家は2018年までに手ばなしなさい(沖 有人)

空き家は2018年までに手ばなしなさい(沖 有人)
実家の空き家は大丈夫ですか?よくわからないという理由で放置すれば、一銭にもならないばかりか、固定資産税などの支出が発生します。さらに、「空き家対策特別措置法」が制定され、下手をすると撤去や修繕を命令されたり、固定資産税が6倍になることさえあ...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/01/07
トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術[超実践編](浅田すぐる)

トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術[超実践編](浅田すぐる)
困ったときの「紙」頼み、ですね。頭の中のごちゃごちゃは、紙一枚にまとめれば一発解決。そんな、トヨタ式の方法を分かり易く紹介した、前作『トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術』は、大ベストセラーに。月間ビジネス書ランキングでは1位、年間で...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/01/07
貧乏人が激怒する 新しいお金の常識 あなたが貧しくなる理由と40の処方箋(午堂 登紀雄)

貧乏人が激怒する 新しいお金の常識 あなたが貧しくなる理由と40の処方箋(午堂 登紀雄)
普通の人の常識は、お金持ちには非常識。そんなことを知らされる本です。3年前に刊行され、大反響を呼びました。構成を見直して、文庫になって再登場です。「愛はお金で買えない」「お金持ちはケチ」「お金持ちは長財布を持つ」など、凡人の考えるお金の常識...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2016/01/06
ないがままで生きる(玄侑 宗久)

ないがままで生きる(玄侑 宗久)
「ありのまま」では不十分。無常の世を生きるには「ないがまま」を目指しましょう。禅の教えというと堅苦しいですが、コラムのように短め。挿絵も入って読みやすい。仏教初心者にも十分楽しめます。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP