HOME > 本日の選書

本日の選書

本日の選書・バックナンバー

本日の選書のバックナンバーをご覧いただけます。

f

2011/10/27
超訳「哲学用語」事典(小川仁志)

超訳「哲学用語」事典(小川仁志)
アウフヘーベン、ルサンチマン、イデア、メタファー、レゾンデートル・・・難しい言葉ばかりですが、哲学用語です。このくらいは、ビジネスパーソンなら知らないでは済まない、かな。教養として知っておきましょう。わかりやすく書いてあります。哲学に興味が...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/10/27
気づいたら「いつも選ばれる人」の会話ルール55(稲葉寿美)

気づいたら「いつも選ばれる人」の会話ルール55(稲葉寿美)
お天気お姉さんは、こうやって好感度を上げているのか!だから、女子アナは、プロスポーツ選手と結婚できるのか!好感度アップのための秘密。20代女性が対象ですが、好感度は誰にとっても大事。色々参考になりました。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/10/25
怒る技術(安藤俊介)

怒る技術(安藤俊介)
怒りはネガティブな感情ですが、ただ抑えるのでなく、うまく付き合いましょう。しっかりマネージすれば、効果てきめんです。役に立つのがアンガーマネジメント。第一人者が手法を教えます。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/10/25
札幌市民のための16歳からのキャリア論(常見陽平)

札幌市民のための16歳からのキャリア論(常見陽平)
ずいぶん思い切った絞り込みです。カリスマ人材コンサルタントの常見さんが語るキャリア論、人生論かもしれません。東京の方、成人の方が、読んでも十分面白くためになります。これから就職する人、キャリアに悩む人に。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/10/25
就活の神さま~自信のなかったボクを「納得内定」に導いた22の教え~(常見陽平)

就活の神さま~自信のなかったボクを「納得内定」に導いた22の教え~(常見陽平)
就活青春小説―そんな呼び名がぴったり。就活の知識とマインドを小説で学びます。お話だから、すっと入ってきますね。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/10/25
「つながり」を武器にする! ソーシャルメディア時代のビジネスメッセージ59の届け方(平野友朗)

「つながり」を武器にする! ソーシャルメディア時代のビジネスメッセージ59の届け方(平野友朗)
メールは、強力な武器ですが、それだけに生かすも殺すもあなた次第。新しい時代、コミュニケーションの達人になるために。良書です。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/10/25
幸福の商社、不幸のデパート ~僕が3億円の借金地獄で見た景色~(水野俊哉)

幸福の商社、不幸のデパート ~僕が3億円の借金地獄で見た景色~(水野俊哉)
こんな苦労をされていたんだ!はじめて知りました。壮絶人生なんて一言ではとうてい片付けられません。すごいのは、そこから這い上がり、そこで得た学びを伝えようと行動されている点。起業したい人、成功したいと考えている人は必読です。他では得難い実体験...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/10/25
30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則(大塚寿)

30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則(大塚寿)
30代は大事な時期。格差はここで作られます。大切に、慎重に扱いましょう。なるほど、こんな風に過ごせばいいのか。12万部突破のベストセラー『40代を後悔しない50のリスト』の弟編。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/10/25
どうしてくれる!?店長1万人のクレーム対応術―37のトラブルから学ぶクレーム対応術

どうしてくれる!?店長1万人のクレーム対応術―37のトラブルから学ぶクレーム対応術
飲食店にクレームはつきもの。どうすればいいのか、その対処法を伝授。飲食店のモラルは話題になりがちですが、そこにつけこむ悪人もいます。なるほど、こんな方法があったのか。飲食店従事者は必携ですね。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/10/25
誰が中流を殺すのか アメリカが第三世界に堕ちる日(アリアナ・ハフィントン)

誰が中流を殺すのか アメリカが第三世界に堕ちる日(アリアナ・ハフィントン)
アメリカが、第三世界?いつの間にか、こんなことになっていたんですね!実力社会のアメリカは、格差も半端ではない。これでは、ウォール街のデモも無理はないかも。怖いのは、日本が後をついて言っているように見えること。今度は反面教師として、アメリカに...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP