HOME > 本日の選書

本日の選書

本日の選書・バックナンバー

本日の選書のバックナンバーをご覧いただけます。

f

2013/08/09
〈箱田式〉稼げるセミナー講師になるプロの技術(箱田 忠昭)

〈箱田式〉稼げるセミナー講師になるプロの技術(箱田 忠昭)
講師は素晴らしい仕事です。やりがいがあり、人から尊敬され、報酬も悪くない。1億プレイヤーも夢ではありません。でも、どうやったらなれるのか?どうせなら超プロに学びましょう。著者の箱田忠昭先生は、講師の世界の第一人者です。実は、弊社では箱田先生...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/08/07
起業家・個人事業主のための 絶対に選ばれる! 「ビジネス・プロフィール」のつくり方(福田剛大)

起業家・個人事業主のための 絶対に選ばれる! 「ビジネス・プロフィール」のつくり方(福田剛大)
プロとしてやっていく上で大事なモノの一つが、名刺ですが、次に大事なのはプロフィールだと思います。ところが、皆さん結構いい加減。大体が履歴書の経歴欄のようなものか、お見合いの釣書みたい。これじゃぁ、取れる仕事も取れません。本書は、一冊丸ごと、...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/08/07
9割の会社がやっていない 起死回生! 勝つための経営(宮井敏臣)

9割の会社がやっていない 起死回生! 勝つための経営(宮井敏臣)
会社経営もなかなか難しい時代ですが、社長は何はなくとも数字を押さえましょう。会社の数字は、コクピットの計器みたいなもの。日々、細かくチェックしていれば、会社も墜落することはありません。社長のための、数字の勘どころ。かなり具体的に書いてあるの...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/08/07
仕事のアイデアはみんなドラえもんが教えてくれた(渡邊健太郎)

仕事のアイデアはみんなドラえもんが教えてくれた(渡邊健太郎)
通り一遍では、売れない時代です。アイデア勝負ですが、そのアイデアをどこから引き寄せるのか?自分なりの情報源を持っている人は強いですね。著者は、ドラえもんの秘密の道具から、着想を得ているそうです。たくさんの事例をベースに発想力を磨きます。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/08/07
5年後も会社から求められる人、捨てられる人(井上和幸)

5年後も会社から求められる人、捨てられる人(井上和幸)
仕事のやり方が変わっています。組織で上に行けるに人も、生き残れる人も以前とは少しずつ変わっています。これからの5年も必要とされる人になるために。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/08/07
読む・書く・考える IQ200の「学び」の方法(矢野祥)

読む・書く・考える IQ200の「学び」の方法(矢野祥)
スゴイ人がいるものですね。4歳でIQ200以上、9歳で大学、12歳で大学院に入学、21歳で二つの博士号取得!現在は22歳です。天才が天才であり続けるための勉強法は、フツーの人にも役立ちます。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/08/07
営業マンはお金持ちをねらえ!(掛越直樹)

営業マンはお金持ちをねらえ!(掛越直樹)
面白い切り口の本。富裕層をターゲットにすることは、営業の王道と言われていますが、具体的なノウハウは少ないもの。何せ、お金持ちは少ないですから。それ以前に、お金持ちの定義も曖昧です。そんな中、本書はお金持ちを「金融資産1億円を以上保有する人」...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/08/06
「学び」を「仕組み」に変える新・家元制度(前田出)

「学び」を「仕組み」に変える新・家元制度(前田出)
「好きなこと」を仕事にする-その方法として手っ取り早いのは、好きなことを「教えること」。でも、やがて頭打ちになるんですよね。だったら、ビジネスを出世させましょう。つまり、講師業を講座ビジネス、そして協会ビジネスに発展させることです。学ぶ人を...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/08/05
あなたの職場にも必ずいる! 「打たれ弱い部下」を活かす技術(小倉広)

あなたの職場にも必ずいる! 「打たれ弱い部下」を活かす技術(小倉広)
最近の若い人は打たれ弱い-よく聞く言葉です。そんな彼らを否定するのでなく、活かすこと。それがマネージャーの腕の見せ所です。本書は、アドラー心理学をベースに、著者の体験を織り交ぜながら、イナドキの部下にどう接すればいいのか、どうすれば成果が上...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/08/05
商店街再生の罠:売りたいモノから、顧客がしたいコトへ(久繁哲之介)

商店街再生の罠:売りたいモノから、顧客がしたいコトへ(久繁哲之介)
地域再生の一環で、商店街再生が方々で執り行われています。私も、かつていくつかの商店街振興をお手伝いをしていました。しかし、実態は問題点だらけ。大型店を悪者に仕立てるだけで、指導する側もやる側も、本当は諦めている。そのため、予算を消化するばか...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP