HOME > 本日の選書

本日の選書

本日の選書・バックナンバー

本日の選書のバックナンバーをご覧いただけます。

f

2013/01/31
ビジネス基礎体力が身につく 決算書を読む技術(川口宏之)

ビジネス基礎体力が身につく 決算書を読む技術(川口宏之)
ビジネスパーソンは決算書は読めるのが当たり前。これは世界の常識でもあります。読めれば、日経新聞がもっと理解できるようになります。とはいえ、難しく考えなくても大丈夫。考え方のツボさえおさえれば、誰でもちゃんと理解できます。本書は、決算書を「読...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/01/31
国際的日本人が生まれる教室(中原徹)

国際的日本人が生まれる教室(中原徹)
国家100年の計と言われながら、どうもおざなりになっている公教育に、日本と米国で活躍した弁護士が殴り込みをかけました。目指すは国際的な日本人。テレビで話題のゲリラ校長の発想や行動が分かります。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/01/31
1年で成果を出す P&G式 10の習慣(杉浦里多)

1年で成果を出す P&G式 10の習慣(杉浦里多)
世界標準の仕事とは、どんなものなのか?徹底した実力主義などのイメージがありますが、実際はどうなのか?外資系企業の宣伝・広報マネジャーを歴任した著者が教えます。読めば、職場での言葉、考え、行動が変わり、最速で成果が出せるようになります。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/01/30
日本の地下水が危ない(橋本淳司)

日本の地下水が危ない(橋本淳司)
地下水の豊富な日本ですが、その水源が中国資本に狙われています。日本では、水源の権利は土地の権利に付属していて、土地を買えば水源の権利も移転しまうそうです。そんな驚きの事実のほか、水資源にまつわる様々な実態が赤裸々になります。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/01/29
自由な働き方をつくる 「食えるノマド」の仕事術(常見陽平)

自由な働き方をつくる 「食えるノマド」の仕事術(常見陽平)
新しい働き方として、何かと話題のノマドですが、イメージ先行のような気もします。実態は、フリーターと変わらず、食えている人はごく一部という意見もあります。本当のところはどうなのでしょう?食えるノマドになるために何をすればいいのか?リクルートや...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/01/29
仕事に使える 感情コントロールの技術(吉澤 ゆか)

仕事に使える 感情コントロールの技術(吉澤 ゆか)
仕事も時間も、実は感情次第です。だったら、学ぼう感情マネジメント。時間の価値を劇的に高め、仕事に忙殺されない自分を作るスキルとツールを大公開しています。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/01/29
「仕事」に使える数学(深沢 真太郎)

「仕事」に使える数学(深沢 真太郎)
できるビジネスパーソンは、まちがいなく数字に強い。でも、理系アタマは不要です。勘所と、ちょっとしたテクニックさえおさえれば、数学的なビジネス思考は身に付きます。日本に二人しかいない、ビジネス数学検定1級の著者が、仕事に使える数字を楽しく教え...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/01/29
営業マンは、「苦手なお客」を捨てなさい。(菊原智明)

営業マンは、「苦手なお客」を捨てなさい。(菊原智明)
契約が欲しいために、つい嫌なお客さまと付き合って、地獄のスパイラルに陥ってしまう・・・営業マンは、奴隷ではありません。本来、お客さまとは対等であるはず。つまり、営業マンもお客様を選んでいいんです。それでも売り上げは上がります。お客様を厳選す...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/01/28
ニッチ: 新しい市場の生態系にどう適応するか(ジェームズ ハーキン)

ニッチ: 新しい市場の生態系にどう適応するか(ジェームズ ハーキン)
八方美人は相手にされません。大衆が消えて今、大衆向けのビジネスは、みんな苦戦しています。目指すならニッチです。お客様はタカになったという表現はピンときます。ニッチの大事さだけでなく、見つけ方のヒントなども解説されていていいですね。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2013/01/25
最強の「リーダーシップ理論」集中講義(小野善生)

最強の「リーダーシップ理論」集中講義(小野善生)
リーダーシップはますます重要な概念です。でも、理論は難しい。そこで本書です。必須の知識が、一冊にまとめられています。必要最低限の知識が、体系的にわかります。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP