HOME > 本日の選書

本日の選書

本日の選書・バックナンバー

本日の選書のバックナンバーをご覧いただけます。

f

2011/04/15
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?―読むだけで「会計センス」が身につく本!(林總)

餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?―読むだけで「会計センス」が身につく本!(林總)
会計が理解できなければ、ビジネスは理解できません。むずかしいのは、ビジネスにトータルで関わる経験していないからです。一番いいのは、小さな会社の社長をやることですが、そんな経験、簡単にはできません。だから、本書で疑似体験をしましょう。中堅アパ...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/04/14
日本を大切にする仕事――身のまわりから社会を変える10人の生きざま、働きざま(山岡淳一郎)

日本を大切にする仕事――身のまわりから社会を変える10人の生きざま、働きざま(山岡淳一郎)
身の回りから社会を変える変革者-そんな社会起業家という言葉がすっかり定着しました。日本の再生が叫ばれる今、彼らの活躍の舞台もますます大きくなっています。そんな社会起業家たち10名の活躍を描くドキュメントです。医療を、教育を、貧困を、育児を、...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/04/12
ウォールストリート・ジャーナル式図解表現のルール(ドナ・ウォン, 村井瑞枝)

ウォールストリート・ジャーナル式図解表現のルール(ドナ・ウォン, 村井瑞枝)
こんな本が欲しかった!そう思える本です。世界No.1経済誌ウォールストリート・ジャーナルの図解表現の技術を学びます。難解な経済ニュースをシンプルに表現するテクニックです。覚えて使えば、社内プレゼンでも、コンペでも、説得力が格段に増します。全...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/04/12
新しいPRの教科書(ブライアン・ソリス, ディアドレ・ブレーケンリッジ)

新しいPRの教科書(ブライアン・ソリス, ディアドレ・ブレーケンリッジ)
日本でも、ソーシャルメディアが浸透しました。それなのに、PRは、相変わらず郵便、ファックス、Pdf!新しい時代には、新しいツールがあります。それ以前に、新しいやり方があります。もう、売込は威力を無くしています。必要なのは、対話です。新しい時...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/04/12
えいごのつぼ(関谷英里子)

えいごのつぼ(関谷英里子)
いまどき、誰もが英語を避けて通ることはできません。でも、英語の習得は決して楽ではありません。そんな時、ちょっとした一言に助けられることがあります。本書には、そんな、簡単だけど、飛躍的に英語学習を変えてくれる一言がたつまっています。「英語にス...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/04/11
結果を出す人の時間の考え方・使い方(小林一光)

結果を出す人の時間の考え方・使い方(小林一光)
仕事をする上で時間は資源です。どのように使うかで結果が変わってきます。一日24時間はだれにも平等。結果を出している人は、まちがいなく時間の使い方がうまいのです。与えられた時間は、無駄なく生かすことがポイントです。手遅れにならないようにおスス...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/04/11
誰からも頼りにされる人の仕事のやり方(室井俊男)

誰からも頼りにされる人の仕事のやり方(室井俊男)
仕事で頼られることは最高の幸せです。それが成果につながり、プライベートも充実させます。そんな幸せをつかむためのコツが50も紹介されています。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/04/08
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術(高橋政史)

すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術(高橋政史)
プレゼン、企画、ミーティング、報告書、すごいものって、意外とシンプルです。本書は、タイトル通り、あらゆる仕事を紙一枚にまとめる手法を解説する本です。「Sの付箋」「キラーリーディング」「マッピング会議」など、使えるフレームワークがほんのちょっ...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/04/08
ダメな上司をうまくかわす8つの方法(城所奈乃子)

ダメな上司をうまくかわす8つの方法(城所奈乃子)
上司は、選べません。でも、決して無関係でいることはできません。会社にとっての「経営環境」のようなもの。適応するしかないのです。同じ上司の下でも、活躍できる人と、できない人がいるのも事実。上司の「あるあるネタ」から、その対処法まで、詳しく解説...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/04/08
守備マーケティング入門―これからは、「攻めるマーケティング」ではなく「守るマーケティング」(土屋浩二)

守備マーケティング入門―これからは、「攻めるマーケティング」ではなく「守るマーケティング」(土屋浩二)
マーケティングというと、新しいお客様を追いかけることに目が行きがちです。でも、「釣った魚にえさをやらない」と言うと失礼かもしれませんが、既存のお客様をないがしろにしては、その会社に未来はありません。もちろん、ビジネスですから、お客さまを、わ...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP