HOME > 本日の選書

本日の選書

本日の選書・バックナンバー

本日の選書のバックナンバーをご覧いただけます。

f

2011/03/09
ゼロのちから――成功する非営利組織に学ぶビジネスの知恵11(ナンシー ルブリン)

ゼロのちから――成功する非営利組織に学ぶビジネスの知恵11(ナンシー ルブリン)
お金おかけずに最大限の成果をあげる-魅力です。小さな会社は、選択の余地なく、それを実践してきています。不況期にあっても、着々と力をつけてきた米国の非営利組織のやり方を学びます。そこには、たくさんの知恵が詰まっています。きっと、企業も生かせる...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/03/08
次世代マーケティングリサーチ(萩原雅之)

次世代マーケティングリサーチ(萩原雅之)
タイトルに偽りがありません。次世代のマーケティングやリサーチを予測し、解説してくれます。ソーシャルメディアの時代にあっては、マーケティングもリサーチも、旧来のままであるはずはありません。次は一体何なのか、未来志向のあなたにお勧めです。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/03/08
「対話」がはじまるとき―互いの信頼を生み出す 12の問いかけ(マーガレット・J・ウィートリー)

「対話」がはじまるとき―互いの信頼を生み出す 12の問いかけ(マーガレット・J・ウィートリー)
今も、世界中で紛争が起きています。国内でも、個人間でも、たくさんのいさかいがあります。足りないのは信頼です。それを取り戻すために、必要なのが対話です。小さなことですが絶大な効果があります。いろいろと考えさせられました。今読んでおきたい一冊で...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/03/07
ひらめきをカタチに変える58の方法(茂木健一郎)

ひらめきをカタチに変える58の方法(茂木健一郎)
お茶の間でおなじみのあの脳科学者が、ひらめきを成功につなげる方法を教えてくれます。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/03/07
世界で戦える自分をつくる5つの才能(午堂登紀雄)

世界で戦える自分をつくる5つの才能(午堂登紀雄)
国境を越えて戦うことは、今や、誰にとっても不可避になっています。それは、英語を身につけるとか、海外での経験を積むといったことではありません。自力で稼ぐ力を身につけるということです。ブックガイド付き。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/03/07
販促手法の基本 この1冊ですべてわかる(岩本俊幸)

販促手法の基本 この1冊ですべてわかる(岩本俊幸)
販促の教科書です。消費者の購買意欲をかき立てるありとあらゆる手法が紹介されています。あなたの会社、あなたの商品にも、まだ未着手のものが、きっとまだあるはずです。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/03/04
iPad仕事術(鶴野充茂, 西村正宏)

iPad仕事術(鶴野充茂, 西村正宏)
iPad、話題ではありますが、いまいち仕事に使いこなせていない人も多いようです。本書には、具体的にどのように生かせば仕事の効率が上がるのか、解説してくれます。本書を読めば、ワークスタイルが根底から変わるはず。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/03/04
Facebook仕事便利帳―情報も人脈も得る180の活用法(鈴木麻里子)

Facebook仕事便利帳―情報も人脈も得る180の活用法(鈴木麻里子)
話題のFacebook、始めてみたのはいいけれど、使い方がいまいちわからない。実は、情報収集や人脈作りなど、仕事に物凄く生かせます。具体的な活用法を180も紹介してくれます。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/03/04
「いつもの自分」トレーニング―簡単!(森川 陽太郎)

「いつもの自分」トレーニング―簡単!(森川 陽太郎)
練習ならできるのに、本番ではうまくいかない・・・そんなことってありませんか?私はいつもそうです。そんな、本番に弱い人のためのメンラルを鍛える本です。著者は、元サッカー選手で、現在はメンタルコーチを務める方。十分の感情をコントロールして、最大...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/03/03
そうか、こうやって木の家を建てるのか。 「200年住宅」と工務店選びの知恵(田鎖郁男)

そうか、こうやって木の家を建てるのか。 「200年住宅」と工務店選びの知恵(田鎖郁男)
家づくりでは、失敗したくないですね。でも、多くの人にとって、家づくりは生涯で一度きり。だから、間違えやすいのです。ここは専門家に教わりましょう。木と、木の家を知り尽くした著者が、最高の木の家づくりを提案します。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP