HOME > 本日の選書

本日の選書

本日の選書・バックナンバー

本日の選書のバックナンバーをご覧いただけます。

f

2011/08/19
感動の条件 -序章-

感動の条件 -序章-
漫画で読める感動のビジネス書シリーズ、私も愛読しています。今度は、全国からお客様が集まるという大分県中津市のたこ焼きダイニング「陽なた家」さんのお話です。商売とは、お客様満足とは、従業員満足とは、感動とは、いろいろなことを考えさせられます。...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/08/17
人は上司になるとバカになる(菊原智明)

人は上司になるとバカになる(菊原智明)
本書のタイトルにピンときた人は、読むべきです。立場が人を変えてしまうんですね。部下は、それを分かってあげて、接しましょう。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/08/15
小さな会社こそが勝利する ポーターの競争戦略(今瀬勇二)

小さな会社こそが勝利する ポーターの競争戦略(今瀬勇二)
ポーターの競争戦略、あまりにも有名です。しかし、なかなか難しい。まして、ビジネスに活用するとなると、ますます難しい。本書は、そんなポーターの競争戦略を分かりやすく解説する本です。基礎編からはじまって応用、分析、そして実践まで。さらに、事業の...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/08/15
ナショナル・ジオグラフィックの絶滅危惧種写真集(ジョエル・サートレイ)

ナショナル・ジオグラフィックの絶滅危惧種写真集(ジョエル・サートレイ)
本当にたくさんの生物が、絶滅に瀕しています。本書は、絶滅危惧種を集めた写真集です。もうすぐ写真でしか見られなくなってしまうかもしれません。それを食い止めるには、いったいどうすればいいのか?美しい本書の写真を眺めながら、じっくりと考えてみまし...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/08/12
「朝10分」で仕事は片付ける ― 本当のダンドリとは何か(野地秩嘉)

「朝10分」で仕事は片付ける ― 本当のダンドリとは何か(野地秩嘉)
朝活がブームですが、自己啓発や社外人脈作りが目的というケースが多いようです。本当は、朝は仕事に使うべき。そうすれば、もっと成果が上がります。結果的に自由な時間が増え、スキルが上がって、人脈も増えていきます。そのヒントになる事例が満載です。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/08/12
ソーシャルメディア進化論(武田隆)

ソーシャルメディア進化論(武田隆)
ソーシャルメディアってよくわからない―よく聞くご意見です。でも、世にある書籍は、使い方のマニュアルと事例集ばかり。あとはすべて海外初です。本書には、ソーシャルメディアの本質が、きわめてわかりやすく書いてあります。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/08/12
「朝1時間シート」で人生を変える法(山本憲明)

「朝1時間シート」で人生を変える法(山本憲明)
朝の価値が見直されています。私も、朝をフル活用してきたクチですから、深く共感できます。朝を使って資格を取り、人生を切り開いてきた著者が、朝の賢い使い方を指南します。「わかっちゃいるけど・・」という人のために早起きの方法について一章割いている...
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加
f

2011/08/11
マーク・ザッカーバーグ 史上最速の仕事術(桑原晃弥)

マーク・ザッカーバーグ 史上最速の仕事術(桑原晃弥)
ご存知フェイスブックの創業者の成功法則。もっとも気に入ったのは次のひとこと。「不自由な安定より、自由な不安定にチャンスがある」会社に残るか、辞めるか、迷っている人に送りたい。
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP